2025年大阪・関西万博

ウズベキスタン館(C18)|「知識の庭」― 木が“学び”に生まれ変わるパビリオン

ここが要点(30秒で分かる)

  • 木の外装が主役:鉄骨に日本の木材をまとった“木のヴェール”。会期後は教育施設の資材として再利用。
  • リングと呼応:大屋根リングと素材・リズムが響き合う外観。屋上の木の回廊は必見。
  • “知の循環”を体験:土(基盤)→エネルギー・技術→教育、と根から冠へ育つイメージを段階展示で体感。

基本情報

  • ゾーン:コネクティング(C18)
  • テーマ知識の庭
  • 所要時間:20〜35分
  • ベストタイム:開場直後 or 夕方(木肌の陰影が映える)

体験ルート(サクッと)

  1. ROOTS/土:オアシスとシルクロードの地勢を紹介。見えない“土台”に目を向ける導入。
  2. STEM/技術・エネルギー:再エネや高速鉄道など“つなぐ力”を展示。
  3. CROWN/教育:学び=未来の“気候”を変えるというメッセージ。
  4. エレベーター映像 → 屋上:上昇演出の後、木の回廊で風と光を感じる締め。

ショップ(出口付近)

  • 幾何学モチーフの小物や青系アイテムなど、**“ウズベキ・モダン”**なセレクト。入荷は変動。

こんな人におすすめ

  • サステナブル建築に興味がある
  • 大屋根リングと“木”の違いを見比べたい
  • 教育や“学びの循環”という視点で万博を味わいたい

★評価(5段階)

  • 印象に残るか:★★★★★
  • 展示の完成度:★★★★☆
  • リピートしたい度:★★★★☆
  • 高齢者対応:★★★☆☆(エレベーター有/一部段差注意)
  • 撮影しやすさ:★★★★☆

まとめ

建てて終わりではなく、建てて“学び”を残す
ウズベキスタン館は、パビリオンを「未来の教室」へ変換する穏やかな提案でした。


関連記事

132,605 アクセス