2025年大阪・関西万博
シグネチャーパビリオン、実際に行って感じた体験記です。
プロデューサーとテーマ
慶応義塾大学医学部教授の宮田裕章さんが手がけた「Better Co-Being」
テーマは「いのちを響き合わせる」
人々と世界、未来が共鳴する舞台とのことです。
まず手渡されるのは、手のひらサイズのデバイス「echorb(エコーブ)」。

これが面白い!展示内を歩くと振動が伝わり、まるで“何かに導かれる”感覚。
音や声にも仕掛けがあり、虫や木々、水の囁きのような声が聞こえ、不思議な没入感を味わえます。

シークエンス1「人と人との共鳴」
赤い糸をモチーフに、人と人が出会うことの意味を感じさせる展示。
シークエンス2「人と世界との共鳴」
サンキャッチャーが織りなす“虹の空間”が印象的。
光やガラスが共鳴して美しい現象を生み出します。

シークエンス3「人と未来の共鳴」
最後は球体のデジタルアート。来館者の動きや天候データを取り込み、
“その瞬間だけ”の映像を見せてくれる、まさに一期一会の未来体験。

感じたこと
このパビリオンは、単に未来の技術を見せるのではなく、
「私たちはすでに自然や世界とつながっている」という気づきを与えてくれます。
宮田さんが伝えたかったのは、共鳴を習慣化すること。
そこから生まれる「生きている実感」や「希望」が、Better Co-Being――
より良い“共鳴する生き方”なのだと思いました。
万博太郎の★評価(5段階)
印象に残るか:★★★★★
展示の完成度:★★★★☆
リピートしたい度:★★★☆☆
子ども・高齢者対応:★★★★★
撮影しやすさ:★★★★★
ひとこと
新技術より、“すでにある豊かさ”に気づけるパビリオンです。
大阪万博 #EXPO2025 #BetterCoBeing #シグネチャーパビリオン #宮田裕章