MENU
2025年大阪・関西万博

サウジアラビア王国館 より良い未来のために一緒に C14 コネクティングゾーン【EXPO2025】-21

テーマ:より良い未来のために一緒に

はじめに

迷路のように“路地”が折れ、突然ひらける“広場”。日中の砂色、夜のアラビアン・グロウ。
外から歩くだけでも物語が進む、会場屈指の没入型パビリオンです。


クイック情報

  • 見どころの型:複数棟の集合体+中庭動線
  • 所要時間(外観中心):15–25分/しっかり:40–60分
  • 映える時間:夕暮れ〜夜(ライトアップで“街”になる)
  • 混雑メモ:レストランは11:00開店でも朝から行列。
    食事狙いは早めに整理券 or 時間ずらし推奨。

ハイライト(外からでも楽しめる)

  1. 高壁の路地 → 広場へ
    狭い通路を抜けて小広場に出る“起伏”が気持ちいい。運が良ければミニイベントに遭遇。
  2. 古代×現代のアート断片
    外からも覗ける展示面が多く、宇宙観や幾何文様がモダンに立ち上がる。
  3. 夜の“都市感”
    ライトで立体の陰影が増し、まるで古の砂漠の街に迷い込んだよう。
    撮影は回遊しながら連続で。
  4. リヤド Expo 2030 の意気込み
    都市・砂漠・海を結ぶ未来交通などの巨大スケールの映像(内部)。
    外観だけでも“次回主催”の気迫が伝わる。

フード&ショップ

  • レストラン:人気。開場直後から列が伸びやすい。
  • コーヒー/スイーツ:軽食で回復→再び外観を巡るのが吉。
  • ショップ:香り・工芸品系が充実。外からでも雰囲気◎

ここが推し

  • 複雑な構成なのに動線が“体験”になっている
  • 日中と夜で二面性。同じ場所でも別の国に来た感覚。
  • 「次の万博主催国」の未来ビジョンが、建物のスケール感で伝わる。

ワンポイント注意

  • 通路はところどころ狭い。ピーク帯は立ち止まり撮影が難しいことも。
  • 夜は段差や影が濃くなるので足元に配慮。

★簡易評価(5段階)

  • 印象に残るか:★★★★★
  • 内容の深さ:★★★★☆
  • 展示の完成度:★★★★★
  • リピートしたい度:★★★★★
  • 技術革新度:★★★★☆

ひとことで:“歩けば、章がめくれる建築。” 昼夜2回が正解です。