万博開催もあと40日となりました。
とうとう万博という雰囲気になってきました。
遅かったなぁ、というのが正直な感想です。
4月、万博が始まって、通年パスで参りましたら、
意外に空いていて拍子抜けでした。
予約もどこでも取れる感じでした。
ただ、モンハン、サウナ、いのちの冒険は取りにくかった。
それ以外は結構すぐに取れました。
そこから5月のゴールデンウィークも今を思うと全然少なかった。
5月下旬に入っておやっ?と思いました。
それまで経験していない7日前予約が落選し始めたのです。
第5希望まであるよね、なのに落選?
落選は連続10機会続きました。
嘘やん!そう思いました。
なのでその頃作戦を切り替えたのです。
抽選に頼るのではなく、9時入場、
しかも西ゲート狙いです。
ただ、7月は暑さで少し落ち着きました。
そうして8月に入ってからも意外に多くないなと思っていました。
急に変わったのは8月お盆を過ぎてからです。
これぞ、万博といった感じです。
すごい人です。
9時5分、10分を過ぎれば人気パビリオンは当日予約が取れません。
10時を過ぎたら人気のないパビリオンでも当日予約が取れません。
はい、よしもとですら取れません。
10時半を過ぎれば並んで入るのも何処も待ち時間が発生です。
9時半までならウォークスルーのアゼルバイジャンですら列が出来ます。
これです。このような万博を待っていたのです。
みんなが待っていた万博の喧騒が、
ようやく始まりました。
4月5月は予行演習、
7月からお盆にかけてプレオープン。
そして、ようやく万博2025の開幕なのです。
9月1日、西ゲート9時入場に挑戦してきました。
6時半コスモスクエア駅からタクシーで西ゲートに向かう黄金ルートです。
8月28日の平日、同じ内容で行ってきまして9時前入場できました。
だから9月1日も大丈夫と思っていたら、
何と橋の通行止め解除が8月30日から6時半になっていたのです。
したがって6時半だとコスモスクエア駅にタクシーは居ないは、
出遅れてしまうはで最悪。
結局6時40分にタクシーに乗って7時前に西ゲート到着も、すでに4、500人以上待っている列の後ろ。
もうダメだと思いました。
もし、これから行かれる人は6時にはコスモスクエアを出発。
ゲートで待って待機料金を払うつもりで行ってください。
また、西ゲートで待っているときに周囲の人でコスモスクエア駅だと遅すぎるから、
大阪港駅、もしくは弁天町からタクシーにしようという人もいました。
しっかり9時入場で先頭集団で入場しようと思ったら、
かなりの覚悟が必要です。
もしかしたら、どんどんエスカレートして、
朝5時くらいから橋手前のゲートで待つ人が出てくるのではないでしょうか?
ちなみに東ゲートは終わってます。
訳の分からない始発前の待機部隊が居て、
始発でも先頭集団は望めません。
こうなりましたら西ゲート9時が取れたら、
始発前のタクシーゲート待ち作戦。
あとはゆっくり昼から万博散歩。
それくらいしか何も思いつきません。
先日、地元で年配者向けに万博チケットの買い方、
予約方法の支援イベントがやっておりました。
8人ほど順番を待っておりました。
何故、今から行こうと思ったのか?
その7,000円と4月の7,000円はお金の価値は同じだけど、
買ったチケットの価値は全然違う。
入場だけはできるけど、
パビリオンに入ろうと思ったら、タクシー代、
早朝から並ぶ努力と体力。
そして9時入場のチケットを取る運も必要なのです。
パビリオンが目的ならもう一度よく考えた方が良いかと思います。
さて、西ゲート9時を出遅れた私は、
ゲートインが9時5分でした。
そこからアゼルバイジャン、アイルランドにほぼ並ばずに入場し、
10時、これまた並ばずにスシローに入りました。
そして、定期的に始まるゲームに挑戦。
内容は画面のウニを捕まえるというものです。
そこで見事優勝。
「スシローのクーラーバッグ」をいただきました。
気分を良くしてビールを飲んで、
それから大屋根をぐるぐる回って帰ってきました。
さて、ラスト40日時点でのコツですが、
目指したいのは9時入場。
それは変わりません。
しかし、コスモスクエア駅からタクシーはもう通用しません。
6時20分には橋のゲート手前に到着できるよう、あなたのタクシーの乗車場所から逆算して目指しましょう。
それで西ゲートの前の集団、(前と後ろの集団に分けられる。)になれたら9時前入場の権利が発生です。(絶対ではない。)
運悪く、後ろの集団になった場合、
ほぼ入場は9時5分以降です。
その場合、ヌルヌル、モンハン、いのちの冒険VRの当日入場予約は厳しいと思います。
そうなってしまった場合、大阪ヘルスケアやガンダム、イタリアなどに狙いを変えましょう。ヨルダン、住友館などもいけると思います。
そして、当日入場予約は移動しながら狙う訳ですが、
クウェート、サウジアラビア、フランス、何処が良いか決めておきましょう。
迷いながら移動している暇はありません。
9時半すぎると30〜40分待ちは当たり前になります。
当日予約は10時半をすぎると、ほとんど空いてません。
あとは当日枠の予約開放しか希望はありません。
このような状況です。
本当に万博らしくなってきました。
大変です。
カオスです。
私ももし、4月から今のような状況だったら、
こんなに通ってなかったかも知れません。
それくらい今の万博の混雑はすごいです!
気合いと体力が必要です。
ぜひ頑張って参りましょう!