2025年大阪・関西万博

X03|いのちを高める(クラゲ館)— 静けさと祝祭、誰でも参加できる体験【現地ミニガイド】

はじめに

ふわり——白い膜体が風を吸って呼吸する。
X03「いのちを高める」は、
むずかしい理屈の前に、からだが先に頷くタイプのパビリオン。
静けさで「わたしを聴き」、祝祭で「わたしを祝う」。
誰でも参加できるやさしさが芯にあります

3行でわかるポイント

  • 外観はクラゲのような膜構造。地上の“反・野外空間”は予約なしで出入り自由
  • 地下の体験(予約制)で「わたしを聴く」→ 360°の祝祭で「わたしを祝う」。
  • 居方に正解なし:踊っても、眺めても良い。参加のハードルが限りなく低い。

体験の流れ(最短版)

  1. 反・野外空間(自由入場)
    作品展のような親密さ。まず肩の力が抜けます。
  2. 地下「いのちの根っこ」(予約制)
    暗く静かな空間で**“音の景色”に耳を澄ます**。万博の喧騒がほどける時間。
  3. 360°祝祭「わたしを祝う」
    世界の祭や芸能の映像に包まれ、踊っても眺めてもOK。安心して温度が上がる設計。

こんな人におすすめ

  • 朝イチ入場が難しく、ゆっくり自分のペースで楽しみたい
  • 子ども連れ/シニアと一緒に、敷居の低い参加体験を求めている
  • 大音量・ギラギラ演出より、静けさ→祝祭の緩やかな高まりが好き

快適に楽しむコツ

  • 身軽が吉:両手が空くと参加しやすい
  • 地下は音量の波あり:耳が敏感な方はスタッフに一声
  • 写真は外観中心に(内部は現地の案内に従う)
  • 混雑時は「外で調整→地下→祝祭」の順だと疲れにくい

ひとことレビュー(現地メモ)

“やさしい設計”が、そのままインクルーシブ。
踊らなくても“居られる”し、踊りたくなったら一歩踏み出せる。
正解を求めない余白が、いちばんのごちそうでした。


簡易評価(★5)

  • 印象に残るか:★★★★★
  • 内容の深さ:★★★★☆
  • 展示の完成度(説明の丁寧さ):★★★★☆
  • リピートしたい度:★★★★★
  • 技術革新度:★★★☆☆

深掘りはコチラ